勝手に悩むことがあります。
交差点の名前はまれに変更になることがあると言います。
変更した方がいいのか、しない方がいいのか。
例えば土橋の交差点
はじめてここに来た人は「昔は土橋という地名だったのかな」又は「土橋さんが発見した交差点なのかな」と思うでしょう。
実際は過去にはここに土橋という橋があったことに由来します。
それでは、「銀座西8丁目」という交差点名に変更してみればどうだろうか。
なんとなくこのあたりが銀座の8丁目の西あたりかぁなんてイメージがわきます。
しかし、ここに土橋があったことは忘れ去られます。
歴史が見えた方が魅力的なのか、今現在のわかりやすさがいいのか迷いますね。
世の中では、「〇〇前」みたいな交差点名が、その〇〇がなくなった時に変更することがあるみたいです。
土橋はもうすでにないですけどね。
帰り道、土橋の文字を見ると悩みます。
Posted By T